概要
普段クラウドサービスを触っていると、通例とかでなんとなく操作してしまう時があります、、
変なところでループ処理が回っていたり、激重クエリがワークフローで実行されていたり、、
そんな事例を数々横目で見ていると、常にコストのことは気にかけてサービスは使いたいなと思う日々です。
参考記事
このあたりの記事を読む時は、本当に他人事って感じがしませんね。。

さまざまなデータ分析エンジニアが目撃したこれまでで最悪の失敗は?
長年IT企業に勤めているとさまざまな失敗を目にします。Redditで「Worst Data Engineering Mistake youve seen?(これまでに見た中で最悪のデータエンジニアリングの失敗は何でしたか?)」というスレッドが立っており、多数のエンジニアが自分の経験を語りました。

ベンチャーがうっかり従量課金の翻訳サービスでクラウド破産しかかった話|オシンテック
ある月の綺麗な夜、自室で遅くまで仕事をしていた僕は何気なく開いた通知を見て言葉を失った。その後しばらくのことはよく覚えていない。月に向かって吠えたかもしれないし、窓からベランダへ出て逃亡を試みたかもしれない。子どもたちを揺さぶり起こしたりはしていないと・・・思う。 これは、当社始まって以来の大事件がいかにして起き、いか...

本当にあったIT怖い話 AWSの設定ミスで300万円のコスト超過、1日1回だったはずの処理が1分で160万回に 当事者に聞く反省点
AWSの設定ミスで300万円のコスト超過を起こしたラック。1日1回だったはずの処理が1分に160万回発生していたという。トラブル発生の経緯と反省点を当事者に聞く。
クラウドサービスは便利ですが、慎重に使いましょうね。。というだけの話でした。笑
コメント