PR

Mac ターミナルでよく使うコマンド一覧|基本操作まとめ

workman Mac

概要

エンジニアにとって、切っても切り離せないのがターミナルでのコマンド操作です。

GUIでできる操作もありますが、GCPやAWSを利用する時もCLI操作がほぼマストになります。

基本的なMacのコマンドをおさらいがてら、一覧化しようと思います。

ディレクトリ系コマンド

ディレクトリを移動する

cd <移動先ディレクトリ>

を使います。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

ディレクトリを一覧表示する

ls

を使います。

以下のようなオプションも複数あり、頻繁に利用されます。

・ -a
  ・ 隠しファイル(ドットで始まるファイルやディレクトリ)を含むすべてのファイルを表示
・ -l
  ・ ファイルの詳細情報(パーミッションやリンク数、所有者、グループ、サイズ、最終更新日)を表示

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

ディレクトリを作成する

mkdir <ディレクトリ名>

を使います。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

現在のディレクトリを確認する

pwd

を使います。

実際にコマンドを実行してみると、このような表示になります。

ファイル系コマンド

ファイルを作成する

touch <ファイル名>

を使います。touchを使うと中身が空のファイルを作ることができます。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

ファイルを複製する

cp <コピー元> <コピー先>

を利用します。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

ファイルを削除する

rm <ファイル名>

を利用します。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

ファイルの内容を表示する

cat <ファイル名>

を利用します。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

他には下記のようなコマンドもありますので、ぜひ実行してみて下さい。

・ more <ファイル名>
  ・ ファイル内容をページごとに表示
・ less <ファイル名>
  ・ 前後にスクロール可能な表示
・ grep <パターン> <ファイル名>
  ・ パターンに一致する行を検索して表示  ※結構便利です

ファイルに書き込む

ファイルに上書きする

echo <書き込みたい内容> > <ファイル名>

を利用します。

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

ファイルに追記する

ファイルに追記したい場合は以下のように実行します。

echo <書き込みたい内容> >> <ファイル名>

実際にコマンドを実行してみると、このようになります。

システム系コマンド

メモリの使用状況を表示

vm_stat

を利用します。

PCの処理が重いなどメモリの使用状況に懸念がある場合、このコマンドを使うことがあります。

システムの稼働時間を表示

uptime

を利用します。

筆者は、頻繁に使うことはありませんが、確認する際には以下のようにコマンドを実行します。

パッケージ系コマンド

MacユーザーはHomebrewを利用する方が多いと思います。

そのHomebrewのパッケージを管理するコマンドは以下です。

インストール

brew install <package>

パッケージ”リスト”を更新

brew update

インストール済みのパッケージをアップグレード

brew upgrade

インストール済みのパッケージを一覧表示

brew list

他便利なコマンド

ターミナルの画面をクリアにする

clear

を利用します。

実際にコマンドを実行してみます。

実行後は、以下のように画面がまっさらな状態になります。

コマンド実行履歴を確認する

history

を利用します。

実際にコマンドを実行してみると、このような表示になります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

このサイトをお気に入りに登録しておき、都度確認できるようにしておいていただけると嬉しいです!

また、Tipsをシェアできればと思います!

コメント、要望がありましたらぜひお待ちしております!

コメント

タイトルとURLをコピーしました