AWS 【Cloud Run】固定IPアドレスを使って、AWS RDSインスタンスに接続する 概要 固定IPアドレスを使って、GCPのCloud Runから、AWSのRDSインスタンスへ接続する必要があったので、その作業ログを記載します。 設定が必要なサービスは下記です。 Cloud NAT Cloud Routor IPアドレス ... 2024.03.11 AWSCloudRunDockerGCPRDS
BigQuery 【VSCode】SQLファイル保存時にフォーマットする機能(Formatter)を設定する 概要 リファクタリングをするタスクで、インデントがぐちゃぐちゃのソースコードがあり、一気に修正したいなと思い、フォーマッターをインストールしました。 今回の環境としては、 VScode BigQueryで使用するSQLファイル MacBoo... 2024.03.08 BigQueryVSCodeツール環境構築
React 【React】学習ロードマップ take6 ~404ページ作成方法~ 概要 前章では、Reactでページ遷移を実装しました。 ページ遷移を実装する際には、404ページもマストで作りましょう。 不明、または削除されたページにアクセスしようとした場合には、例外なく404ページに遷移されるようにしていきます。 前章... 2024.03.07 React
React 【React】学習ロードマップ take5 ~useNavigate~ 概要 Reactでページ遷移を実装します。 React Router のバージョン5 までは、useHistoryが利用可能でしたが、React Router バージョン6 からは廃止されました。 そのため、React Router バージ... 2024.03.06 React
BigQuery 【BigQuery】STRING型のデータをDATE型にINSERTする 概要 2つのテーブル間でデータを連携するために、INSERTの仕方を実践します。 型が異なると変換の処理が必要なので、今回は頻出のSTRING→ DATEに着目して説明します。 状況 テーブルAからテーブルBにデータを抽出して、INSERT... 2024.03.04 BigQueryGCP
Slack 【Slack】引用を使って、投稿する 概要 Slack上でソースコードを共有する際、返信をする際に、引用を使っていますか。 引用を利用すると、何に対しての回答かを明確にすることができます。 コードブロックに引き続き、こちらもSlackコミュニケーションに必須の手法とも言えます。... 2024.02.27 Slack
Slack 【Slack】コードブロックを使って、ソースコードを投稿する 概要 Slack上でソースコードを共有する際に、コードブロックを使っていますか。 コードブロックを利用すると、地の文とソースコードを明確に分けることができます。 Slackコミュニケーションに必須の手法とも言えます。 それでは、入力方法を見... 2024.02.27 Slack
WordPress 【WordPress】ブログのサイドバーに人気記事の一覧を表示する 概要 ブログのサイドバーに人気の記事が表示されたら、このサイトを使いやすくなるなあ...とふと思ったので、プラグインを導入して表示させてみたいと思います。 完成表示 このように画面右のサイドバーに、人気の記事が表示されます。 設定方法 プラ... 2024.02.12 WordPress
BigQuery 【BigQuery】GCSのCSVファイルを外部参照したテーブルを作成する 概要 BigQueryで特大のデータを扱いたい、しかし、ストレージのコストがかかってしまうので、テーブルで持ちたくないという時があります。 そういった時には、外部テーブルを利用すると良いかと思います。 その方法をこちらで説明します。 作成方... 2024.02.08 BigQueryGCP
React 【React】useState useEffect 使い方 概要 Reactの学習において、アプリケーションを作成することがより実践的で良いとはよく言われることです。 しかし、基本的な構文を知らずして作ることはできないのでこちらでいくつか動かしてみようと思います。 今回扱うのは簡単なTODOリストを... 2024.02.07 Reactプログラミング
React 【React】学習ロードマップ take4 ~TODOリスト~ 概要 Reactを学習するにおいて、実際に手を動かすのが吉ということで、アプリケーションを作成します。 今回はTODOリストを実際に作成します。 元記事 前の記事 準備 実際にローカルで動くプロジェクトを作成します。 任意のディレクトリでこ... 2024.02.07 Reactプログラミング
Mac 【git】bashでディレクトリのフルパスとgitのブランチ名をターミナルに表示する 概要 普段開発をする中で、自分がどのブランチで作業をしているのかわからなくなることがあります。 ブランチを常にTerminalに表示しておくだけで、開発工率が爆上がりします。(タイムロスが減ります。) というわけで、Terminalの表示を... 2024.01.28 Mac環境構築開発
React 【React】学習ロードマップ take3 ~export~ 概要 Reactを学習するにおいて、実際に手を動かすのが吉ということで、アプリケーションを作成します。 その中で、exportという概念が出てきたので解説します。 元記事 前の記事 次の記事 exportとは 特定の関数、オブジェクトを、他... 2024.01.27 Reactプログラミング
React 【React】学習ロードマップ take2 ~props~ 概要 Reactを学習するにおいて、実際に手を動かすのが吉ということで、アプリケーションを作成します。 元記事 前の記事 次の記事 作成物 基本中の基本Hello Worldを出力するアプリケーションを作成します。 構成は、以下のみです。 ... 2024.01.25 Reactプログラミング
React 【React】学習ロードマップ take1 ~Helllo World~ 概要 Reactを学習するにおいて、実際に手を動かすのが吉ということで、アプリケーションを作成します。 元記事 次の記事 作成物 基本中の基本Hello Worldを出力するアプリケーションを作成します。 構成は、以下のみです。 - ind... 2024.01.24 Reactプログラミング
React 【React】学習ロードマップ ~はじめ~ はじめに Reactを使ったことがないので、ある程度触れるようにしたいと思い、学習記録として実際に作っていきながら、学ぼうと思います。 もしこれからReactを学ぼうという方の参考になれば幸いです。 Reactとは Reactとは、UI用の... 2024.01.24 Reactプログラミング
Digdag 【Digdag】インストール手順/環境構築 概要 データ連携や配信等にDigdagを用いることがあります。 Digdagの文法チェックをローカルPCで行う必要があるためインストール手順を記載します。 Digdagとは何か Digdagとは、いろんな操作を定義に従い自動で実行するワーク... 2024.01.20 Digdagインフラ
BigQuery 【GCP】BigQuery見積もり 概要 GCPを利用する中で一番気を遣うのは、コストです。。 (事故ってしまうと、100万単位で持っていかれてしまうので。。) そこでコストの見積もり関連でまとめておこうと思います。 見積もり種別 Google Cloud 料金計算ツール B... 2024.01.04 BigQueryGCPインフラコスト
WordPress 【WordPress】画面上部のメニューを表示する 目的 ユーザビリティ向上のために、ホームページの上部に表示されるメニューを新たに作成します。 添付画像の赤い枠の部分の設定方法を説明します。 編集方法 外観 > カスタマイズ をクリックして、画面の編集画面にいきます。 サイドバーの「メニュ... 2023.12.12 WordPress
BigQuery 【BigQuery】データセット名を変更 概要 BigQueryでデータセットの名前を変えたいと思い、その時の思考と対処を書きます。 思考 データセットの名前をcwhにして作ってテーブルも作成して運用を始めたけど、cwhが他にも必要だ…としたら、cwh_hogehoge、cwh_f... 2023.12.08 BigQueryGCPリソース管理