PR

【ストレージ】アーキテクチャの解説(ファイルストレージ・オブジェクトストレージ)

product インフラ

概要

ストレージってなんなの?とエンジニアなら思ったことがあるかと思います。

少しでもシステムに関わる人であれば、そもそもの構造を知っておくべきかと思います。

ということで、今回はストレージの種類、役割について解説します!

各種ストレージの機能

ファイルストレージとは

複数のサーバ間でファイルを共有することを目的としたストレージです。ファイルストレージでは、ファイルロックや共有の機能を実装しています。

主な要素として、下記で構成されています。

  • ファイルサーバ
    • ファイルシステムやファイル共有のためのファイルサーバ
  • ブロックストレージ
    • データを格納機能

ファイルシステムとは

ブロックストレージ上に、リソース管理をしやすくするための「ファイル」を作成し、管理するものです。

ファイル名やアクセス権(パーミッション)等のファイルの属性情報もファイルシステムにより、実装されております。

オブジェクトストレージとは

画像や動画、バックアップ等のサイズが大きいデータを保存するためのストレージです。

画像や動画をオブジェクトとして、管理することでサイズが大きいデータを管理できるようになっています。

主な要素として、下記で構成されています。

  • データサービス
    • オブジェクトとして保存・共有するための機能
  • ブロックストレージ
    • データを格納する機能

まとめ

今回は、ストレージの種類、役割について解説しました。

ストレージを根本から理解できていれば、より本質的にシステムについて会話ができるでしょう。

ぜひ自分でも調査し、より深い理解を進めていってください!

また良いTipsを見つけたら共有していこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました